「3104の家」完成しました!!

更新が大分遅くなってしまいましたが、3104の家が完成しました。
外構工事はまだ続いておりますが、外構屋さんにはお忙しい中、丁寧に作業していただいています。ありがとうございます。

お庭の植木も、完成イメージにならったものを選定・買付してくださり、素敵な植栽が家をさらに引き立ててくれています。


玄関アプローチにランダムに並べられた石は、職人さん自ら運んできてくださったものです。丁度搬入に居合わせた施主の裕子さんは、興奮して何枚も何枚も写真を撮影していました(笑)

アプローチを抜けると、こだわりの玄関ポーチに続きます。

こちらは洗い出し仕上げといって、種石を練り合わせたモルタルを、完全に硬化してしまう前にブラシなどで表面洗いし、ちょこんと現す左官仕上げになります。ランダムな大きさや形の種石が飽きのこない表情をつくり、美しく見応えがあります。

玄関扉を開けた先の立上りにも施工されており、無垢材と武骨な洗い出し仕上げがとてもマッチしています。

リビング前にはウッドデッキが設置される予定です。現在施工中で完成が楽しみです。

玄関を抜けて透明な引違い戸を開けると、杉の無垢床と正面グレーの左官壁がおしゃれなダイニングキッチンが広がります。現しの筋交いが良いアクセントになっていますね。早速、施主の大好きな植物が所々にレイアウトされています。これらは全て私物でほんの一部とのことです(笑)

脱衣室は壁・床共にヒノキ材に囲まれた空間です。緊張のスイッチを切って、1日の疲れを癒すスイッチを入れてくれるようなくつろぎ空間です。


階段を上って2階に着くと、足元は杉の格子床。2階掃出し窓からの採光と全館空調の通風を有効に確保します。現在、吹き抜けにはロープで落下防止をしていますが、こちらには柵の役割を兼任する固定棚が設置される予定となっています。

吹き抜け部に設けたワークスペース(スタディコーナー)用のテーブルを活用して、階段上の省スペースに洗面台を設置しました。お手洗いは、向かいにありますので非常に効率的です。

天井に取り付けられた収納階段を上ると、小屋裏にはエアコンが1台設置されています。
こちらから冷気が全室に供給され、家全体の室温を一定に冷やします。
ご紹介したものの他にも、細かな工夫が沢山散りばめられております。
「3104の家」は事前にご相談頂くことで、ご案内している予約見学会の日程に限らず、ご希望の日にご案内も可能ですので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。是非実際にご覧いただき、マイホームづくりにお役立て頂ければ幸いです。