top of page
3104の家1.png

WELCOME ​3104の家

たくさんの思いを詰め込んだMY HOMEへようこそ 
3104の家は、千葉市緑区にある株式会社秋葉工務店の4代目秋葉智が建てる自宅です。

これまでたくさんのご家族の家づくりに携わってきた私たちが、今自宅を建築する事になった経緯、そこでの暮らし方をたくさん話し合い、プランを作り、建築する事になりました。

これは私たちと同じように、今マイホームを考えている方、これからマイホームをお考えの方に何かヒントになったり、お役立ていただける情報がある。と思い、我々の自宅と、その建築課程を発信していく事にしました。
ご希望の方は、建築現場の見学もしていただけますので、ぜひご覧になってください。

株式会社秋葉工務店

 秋葉智 秋葉裕子

建てるのは私たち
株式会社秋葉工務店4代目
秋葉智と妻裕子

建てるのは私たち.png

いろんな思いを詰め込んだ自宅を建築します。

​注文住宅でできる事。注文住宅でなければできない事。今家づくりをお考えの方、計画中の方、ぜひ私たちの家づくりを見てみてください。そして、ご自宅の建築に何か役立てていただけると嬉しいです。

Background 家を建てる事になった経緯

そして、奥行が深ぁ~~い💦収納・・・。実際奥に何が入っているか把握していません。そして、湿気。衣類収納、シューズボックスはカビの温床・・・。

モヤモヤした人の顔.png

​真夏の夜仕事から帰宅した時、室内温度が36度を超えていた・・・。

ドアを開けた瞬間内側からブワン!と出てくる熱風・・・そして、その暑さに耐えられずクタッとしている植物を見るのがツライ・・・。

冬場加湿をすると、窓ガラスから滴り落ちる水滴!?

次から次へと滴り落ちる!?

拭いても、拭っても!?

そしてまたカビ問題・・・。

寒い日に窓際で寝ると翌日から、ズドォーーン(-_-;)と

重くなる肩・・・

そして一度肩こりが始まると数日間その状態が続き、とても重たくてツライデス・・・。

 

共働きで夜遅く帰宅する事が多く、雨風がしのげて、布団で寝る事ができれば生きていける。位の感覚で生活をしていました。が、新型コロナウィルスが流行してから、仕事帰りはどこもお店がやっていないので、スーパーが閉まるまでに買い物に行かなければいけない。続きは自宅に持ち帰り・・・。とか、お休みの日もあまり外に出る事ができない状況が続き、細々と自宅で育てていた観葉植物の量が爆発的に増え、置く場所問題、夏の暑すぎ問題、冬の寒すぎ問題湿度コントロールなど色々今の自宅では難しく、これからの自分達の生活をここでするのは難しいな。と限界を感じ、重ぉ~~~い腰を上げ、夫婦で話し合いをし、ようやく自宅の建築をする事になりました。

Theme&Task​ テーマと課題
3104の家はこんな家です。

安心・安全・快適の性能

・耐震等級3

・HEAT20 G2をクリアした省エネ性能

・日射取得、日射遮蔽を考えた家

・計画換気で花粉症に優しい

・メンテナンスを考慮して選ぶ素材

・自然素材で安心

​・太陽光発電で地球にもお財布にも優しく

ライフスタイルを重視した家

・家族の行動パターンに合った間取り

・必要な場所に必要な量の収納

・窓を見ると、庭の木で季節を感じられる

・家電ができる家事は家電にお願い

・照明計画で落ち着く空間に

・コロナ渦で爆発的に増えた観葉植物を吊るしてみたり♪置いてみたり♪またまた増やしてみたり♪ワクワクが止まりません!

こんな3104の家の建築がいよいよはじまりました
現場の様子を私たち夫婦とスタッフが定期的にブログ、メルマガで配信します。​メルマガのご登録は無料です。↓↓下記フォームよりお申込みください。

3104の家見学ご希望の方は↓↓以下よりご予約ください。

bottom of page