top of page

​見  学  会

「これからの家 予約見学会」

​​

2月18日(土)、19日(日)、20日(月)、21日(火)

 

㈱秋葉工務店の注文住宅の特徴

①丈夫で長持ちする家

大きな災害は実際に体験しないと、本当に身近に感じることが難しいです。数年に1回、10数年に1回、もしくは100年に1回起こる可能性が高い災害にどこまで備える必要があるか?大きな地震がきた時、本当に家族の安全を守れる家とは?

これは、建物が耐震等級3であることが重要です。この耐震等級3は、許容応力度計算をして確認します。

◆秋葉工務店では、全棟許容応力度計算を行い耐震等級3で建築します。

②日本の気候を快適に過ごせる家

日本は、4つの季節が3カ月ごとに回ってくる国で、海外の方から見ると、「四季が美しい国」といったイメージもあるようです。

しかし、お花が咲く頃には、「花粉」が飛び、田植えの頃には、「カビ・ダニ」との闘いが始まり、ジメジメしたまま気温があがり「猛暑」といわれる暑い日が続き、とても乾燥した寒い冬がやってくる。実際1年のうちで自分が快適だ!と思える期間がどれくらいあるか?季節の変わり目や、寒暖差が激しい時期は体調を崩しやすい人も多いですよね。「かゆい」「ジメジメベタベタ」「暑い」「寒い」これらを、以外とガマン強い日本人は、「我慢」「もったいない」で乗り切っている場合があります。そしてこの「我慢」をしなければいけない家で「もったいない」は、本当に命にかかわる場合があります。

◆秋葉工務店が提案する家は、ガマンしなくても、少ないエネルギーで心豊かに快適に暮らせる家です。

③お家でできる健康対策

花粉、湿気、菌、ウィルス等、なるべく自宅に持ち込みたくないですよね。ただ、これらを全く持ち込まない。という事もできないので、どのように対策をするか?外から帰宅したら、うがい手洗いができるよう、間取りを工夫。アウターや外で身に着けていた物をリビングに持ち込まないよう、掛けれる場所を作る。若しくは、玄関から脱衣室への導線、建物の気密を取ることで効率の良い換気ができる。

◆建物自体や、間取りでできる対策をご提案します。

④家事の時短で家族との時間、自分の時間、心の余裕を作ります

小さなお子様のいらっしゃるご家庭、共働きのご家族に欲しい物をお聞きすると、「家族との時間」「自分の時間」といった回答を多くいただきます。(物ではなく、時間なのですね。)

また、近年お打合せをしていると、多くの女性が仕事をしていて、男性の方が家事や子育てに率先して参加されているのを目の当たりにします。無理やりやらされているわけではなく、本当に夫婦で協力している、もしくは好きでやっている。という方がとても多いです。

しかし性別問わず、好きな方が家事をやることは全く問題がないのですが、「あまり得意でない」「そんなに好きではない」方の場合、時間や心に余裕がないと、疲れてしまいまいます。

ケース① 家族が遠慮なく次から次へと片付けた食器を出しては使い、出しては使い。

「うちは中華料理店か!」と思うなら → 食洗機にお願いしましょう。海外では節水目的で食洗機を使います。苦手な食器洗いから解放されて、節水できる。いい事しかありません。

ケース② お掃除をする時にキレイに片付けしたのに、ふっとした瞬間!また本が5冊位積んである!!「なぜ次の本を取りに行く時に、読み終わった本を戻しに行かなかったのだ!」 → 本棚の場所を変えましょう。もしくは本棚の近くに読む場所を作りましょう。

ケース⓷ 洗濯物が永遠に終わる気がしない。ずっと洗って、ずっと干して、ずっとたたんでいる気がする → 衣類乾燥機を検討してみましょう。干す工程がなくなります。突然のゲリラ豪雨で周りの人が焦っていても、我が家は大丈夫。という安心感。

◆秋葉工務店では、家事の時短を叶え、家族時間や、自分時間の充実をご提案します。

心に余裕があるといつものコーヒーもおいしく感じるかもしれませんね。

家づくりを始めたばかりの方や、これから家づくりを始めようと思われている方に、どういった所に気を付けて建てると良いのか?工事中の建物も、完成した建物も、それぞれ家づくりを進めるうえで大切なポイントを、現地で分かりやすく解説いたします。

家族皆の幸せを願って1棟1棟大切に建てています。

見学していただくのは、実際に建築している注文住宅を、お施主様にご協力いただき、お引渡するまでの間、期間限定で見学をしていただけます。そのため、ご覧頂ける会場は、開催期間によって異なります。

家づくりを始めたばかりの方。何かお困りごとのある方などなど。

​会場を見学して頂きながら家づくりについて色々お話しさせて頂く機会にしたいと思います。是非ご予約ください。

【会場】

市原市青葉台(完成) 

2月18日(土)、19日(日)、20日(月)、21日(火)

10時~、13時半~、16時~​ ご案内可能です。

※只今新型コロナウィルス感染症対策の為、少人数で見学していただくため、完全予約制でのご案内となります。土日の見学をご希望の方はお早目のご予約をおススメいたします。

※会場入り口に消毒用アルコールを設置しております。ご入場の際お使いください。

​当日のご予約はお電話でお願いいたします。

電話:0120-028-032

bottom of page